固定費削減で効果が大きいと言ったら、やはりスマホ代でしょうか。結論から言うと、格安SIMにしましょう。電力会社編でオススメしたのは、効果としては数百円程度ですが、ただ申し込みをすればいいだけのお手軽さがありました。通信費編では、ちょっとめんどくさいですが、効果としては数千円から数万円も安くなります。少し注意点もありますので、その部分が我慢できれば是非やってもらいたいです。
格安SIMに変える注意点とは
①キャリアメールが使えなくなる
②LINEのID検索が使えない
③大手携帯会社よりも通信速度が不安定
④大手携帯会社よりも通話料金が高い
⑤初期の設定を自分でする必要がある
大きい注意点としては、以上だと思います。私の体験も混ぜて説明したいと思います。
①キャリアメールが使えなくなる
キャリアメールとは、メールアドレスの語尾にdocomo.ne.jpとかezweb. ne.jpとかsoftbank.ne.jpとかが付くアドレスです。格安SIMにすると、これらのメールは使えなくなります。ただ無料で使えるメールアドレスは、いっぱいあるのでこの機会にそちらに変えた方がいいと思います。gmail・iCloudメールがオススメです。
②LINEのID検索が使えない
私はLINEに詳しくないのですが、友達登録ならば会ってフリフリすればいいだけだと思います。顔の見えない人は、LINE友達なんて怖くてなれません。
③大手携帯会社よりも通信速度が不安定
私は一番ここが不安でした。しかし、普通に使っている分には全く変わりませんでした。ただ、お昼ごろや夕方などは速度規制がかかるので、少し遅いなと感じます。慣れてしまえばこんなもんかと、不便を感じることはありません。
④大手携帯会社よりも通話料金が高い
今までは、24時間話し放題プランは大手携帯会社しかありませんでした。その為、仕事や電話が多い人は格安SIMだと通話料金が高くなってしまい、逆に損をしてしまうことがありました。現在では、格安SIMでも24時間話し放題プランが誕生し、大手携帯会社を選ぶ理由はなくなりました。
⑤初期の設定を自分でする必要がある
多くの方にとって、一番の問題はここでしょうか。初期設定などは、契約するお店でやってもらえますし、電話番号の移行方法も教えてくれます。コツは、新たに契約するお店に行って聞いてください。契約中のお店では、解約のデメリットばかり大げさに伝えられ、相手にしてくれません。
以上の注意点を見ても、格安SIMではダメだと言うことは無いと思います。一番の障害は、やはり自分のやる気だと思います。 以上!
コメント